トップページ | お支払・配送について | 運営者の紹介 | お問い合わせ ・ メッセージ ・ 要望  | ユーザー登録 | カートの中
      旅人天気
     

北海道十勝・足寄町 大誉地(およち)の高台から望む雄大な阿寒連山。(右)
左端から、手前の稜線の陰奥に頭頂部を微かに見せる雄阿寒岳、その右フップシ岳、白い頂上の雌阿寒岳、最右に端正な阿寒富士。
この風土が北海道品質を育てます。 2013年 6月30日 撮影

       
      札幌旅 天気
       ようこそ札幌へ。初夏は”リラ冷え”の涼しい爽やかさでお迎えします。
       
      石垣島 旅人天気
       今年の夏は "沖縄"へ、足を伸ばして"石垣島"へ 。好天希望ならば「晴れナビ」。石垣島の1年で「どの日 どの時期が好天なのか」一目でわかります。「天気予報」が無い、1ヶ月先、三ヶ月先、半年先であっても、過去天気の観測事実の"手がかり"が得られます。見たい日を"クリック!"。瞬間に表示。素早く、簡単! 次世代「天候ダイヤグラム」のお天気ツールです。
         
      日本青空風土季  
         
      2週間以上先のアウトドア 旅のお天気ニーズに  
      DCAj 2001 "優秀賞" 「天候ダイヤグラム」過去天気ツール  
         
      Vector社の"定番ツール" に採用  
      インプレス社 窓の杜で"2度のレビュー紹介"   
      "ソフトウェアのミシュランガイド→星★9個"の絶賛格付け!  
         
      "過去天気"の"事実"でナビゲート!  
         
       
         
       
         
      シンプル & 直感操作 のインターフェース  
         
     

「数十年分の過去天気をそのまま並べただけ」。

 
         
       
         
     

 このツールの前身は、デジタルコンテンツグランプリ2001(デジタルコンテンツ協会主催・旧経済産業省共催)のコンテストにおいて「新しい才能の部」「ビジュアルお天気メモリ」で「優秀賞」を受賞。応募総数136組、「新しい才能の部」の出品総数40組中、「金の翼賞」、「銀の翼賞」に次ぐ「優秀賞」(5組)というビックリ「晴天の霹靂」の受賞でした。そのDNAを受け継ぎ、最新技術とセキュリティに進化して2023年再登場。その実力は折り紙付きです。

 
         
      デジタルコンテンツグランプリ2001表彰者一覧  
      https://ssl.jp-benas.co.jp/digicon/grandprix_news_0001.html  
         
      贈賞式紹介  
      https://ssl.jp-benas.co.jp/free_9_18.html  
         
     

 
         
       このツールは、厳選ソフトのみを紹介するインプレス社「窓の杜」で2度のレビュー紹介をいただき、さらに、ソフトウェアダウンロードのVector社から何度もレビュー紹介、一般公開3ヶ月後には「定番ツール」に認定、その定番ランキングでも人気順第1位の座を何度もいただきました。気象庁の部内広報でもご紹介をいただき、全国のユーザーの方からも感謝や激励のメールを多数いただき、「気象の過去データに命を与えた」とも評されました。各種雑誌社をはじめ大手メディア各社からも大々的な紹介をいただきました。その反響の大きさを往時の各社の紹介サイトのページをお借りして紹介します。  
         
      「窓の杜」レビューサイト 2003/02/19  
         
      「窓の杜」レビューサイト 2003/07/02  
         
      「Vector」レビューサイト  
         
      人気・注目度順ランキング  
         
       
         
       また、2009年にはマイクロソフト社よりBizSpark特別開発会員の特典の恩恵に預かりました。さらに、2011年には、ソフトウェアのミシュランガイドとも言われるヨーロッパのソフトニック社より、星★9個の高い格付けをいただき、そのソフトニック社が日本法人サイトを開設する際には、最終30万本のソフトを掲載する予定の中での最初の千本の1つに選定されるという光栄をいただきました。  
         
      ソフトウェアのミシュランガイド、 ヨーロッパ ソフトニック社評価、星9個の絶賛格付★★★★★★★★★ (最高10個中)  
         
      気象庁「天候ダイヤグラム」の統計原理から誕生!  
         
      地球メカニズムの中の"季節変化の恒常性"  
         
       この統計知見は、地球環境と太陽系のメカニズムで中で生まれています。  
         
     
 

GNU Free Documentation License

作者= Silver Spoon 2012-09- 08

by Wikipedia 

 
       
      地球は、地軸の傾き23.4度で太陽の周りを公転しています。  
         
      そして、四季が生まれています。  
         
      その変化は、ファジーなゆらぎを持っています。  
         
      しかし、春夏秋冬は必ず巡ってきます。  
         
      フラクタルな再帰性があります。  
         
      そこに、統計的な「知見」があります。  
         
      人類は、遙か昔からその知見を活用してきました。  
         
      「二十四節気」が代表例です。  
     

 

 
      このツールは、季節変化の知見を可視化します。  
         
         
         
      「過去天気の利用は人類の知恵です」  
         
      「過去天気は、サイエンスです」  
         
      「過去天気を利用する事は、サイエンスを活用する事です」  
         
      「過去天気に、人種も、国境もありません」  
         
      「その価値は、どこにでも、誰にでもあります」  
         
      「人類共通のものです」  
         
         
      "天気予報"と"過去天気"を"使い分け"する時代へ !  
         
         
       
         
     

 今年の夏は あこがれの"北海道"へ、もっと足を伸ばして世界自然遺産"知床"へ 。でも雨ばかりだったらどうしよう…。そんな心配は無用。知床(網走)の1年365日で「どの日 どの時期が好天なのか」が一目でわかります。この一覧表は10年間平均の日照時間で、横方向に12ヶ月分、縦に30日分並びます。濃い黄色の日が晴れ度が高い日です。見たい日を"クリック!"。その日の15年分のデータが瞬間に表示されます。平均の日照時間が長い日ほど、好天日です。 1クリックで素早く、簡単 唯一無二ツールです。

 
         
      晴れナビはユーザーからの要望で実現しました!
 
       
         
       とあるユーザーの方から要望があったのは2012年頃のことでした。「1年の中で、どの日・どの時期が晴れ度が高いのか、パッとわかれば便利なのですが…」という要望でした。その方は札幌圏在住、酪農学園大学関係者の方で、「1年の中で、札幌は、どの日・どの時期が晴れ度が高いのか知りたい…、しかも簡単に…」という趣旨の要望でした。それは自分でもあったら便利だし、欲しいと思える機能でした。「札幌は、この日やこの時期が好天傾向です」と言うためには、それまでは365日分を手作業で比較して、晴れ度の高い日を絞り込むという、大変な手間と時間がかかっていたからです。ですから、自分でもあったら便利だったのです。
 
         
       しかし、どうしたら「一目パッと見で全体像が把握出来るのか?」、「どうやって実現するのか?」と考えた時には、それこそ「映画の魔法が必要…」と思える難題に思えました。
 
         
       同じように似たアドバイスを、北海道大学の教授からもいただいていました。「過去天気を並べて表示する魅力」に加え、「他にも何らかの魅力を追加しては?」というアドバイスでした。
 
         
       そして、数年の月日が経っていました。2016年のある朝のこと、実現の方法が突然に脳裏に閃きました。日照時間は、物理的・科学的・客観的晴れ度の尺度として使えます。
日照時間の10年間の平均を見ると、好天日・時期がわかります。その365日分を一覧表にすれば、ひと目で1年の中の晴れ度の高い日や時期がわかります。この"晴れ度"は事実に裏付けされている点も重要でした。脳裏に描かれた設計図通りに、見たい日のセルの1クリックで瞬時にデータが表示されるように作り込み、「晴れナビ」と名付けました。こうして「晴れナビ」は誕生。
忙しい現代の私たちにピッタリと絶賛されました。
 
         
       
         
       ※ところで、「晴れナビ」では日照時間の直近10年間分の平均の長さを尺度にしています。データは、過去15年分以上もあるのに、なぜ直近10年間分のデータだけを使うのでしょうか? 実は、それには重要な意味があります。それは"地球温暖化"です。
 
         
       長期間の過去天気を利用して、統計的に平均日照時間の長い、晴れ度が高い日を知る事が出来ますが、20〜30年前には確かに晴れがちであった日が、地球温暖化の影響・変動により、ここ最直近の10年間の晴れ度が下がっている事も考えられます。そのような地球温暖化の影響を入れないために、最直近の10年間のみを使っています。
 
         
       
         
       気象庁 監修 大蔵省印刷局 発行の「気象年鑑」に「天候ダイヤグラム」のページがあります。過去天気を統計的に利用した公的な資料です。本ツールも同じ発想で開発しています。  
      (※下の画像をクリックすると、「天候ダイヤグラム」を詳しく説明しているページをご覧いただけます。)  
     

天候ダイヤグラムパネル

 
       "大雨ナビ" 猛威の記憶を風化させず、防災の未来につなげましょう。  
     

 
         
       近年、各地で発生する気象災害で、私たちの生活は脅かされています。その気象災害があった事実を忘れず、これからの未来社会を作っていかなければなりません。  
         
       近年大きな被害が頻発している"暴風雨"や"大風"の発生状況や、積雪地で発生している"大雪"の記録も、簡単に確認することが出来ます。「晴」「雨」「曇」「雪」の主要4要素以外に、快晴・薄曇・雷・ひょう・あられ・みぞれ・暴風雨・大雨・大風・大雪・霧・霧雨・吹雪、これらすべての観測記録を一切省略していない事が大きな特徴です。  
         
     

 世界遺産にも登録されている屋久島の宮之浦岳の話題です。小説家の林芙美子氏が「1ヶ月に35日雨が降る島」と書いたくらい雨の頻度が多く、降る量も多量に降る屋久島で、世界遺産の"屋久杉"もこうした水に恵まれた環境で育っていますが、近年「大雨のために下山できなくなった」というニュースが流れました。地元に長く住んでいる方は、登山に適した晴れがちな時期を経験的に知っているのでしょうが、住んだことの無い方でもその地元の方々と同じく、屋久島の好天日や時期がいつなのかを、「晴れナビ」ツールや「雨ナビ」ツールが一瞬に明示してくれます。屋久島はアメダス機械観測に切り替わりましたが、天気概況が無くとも天気の傾向を把握することが出来ます。

 
         
       
         
       「雨ナビ」は、「恵みの雨」の情報が必要との農業関係者からの要望でした。  
       
         
     

  "雨ナビ"は、1日の降水量が5mm以上あった日が10年間に何回あったのかの数をカウントした1年間の一覧表です。ところで、なぜカウント数字が青ではなく緑色なのか? ですが、それは農作物の成長にとっては「恵みの雨」だからです。なお、この雨ナビは農業関係者からの要望で作成することになったものです。「水」は、恐ろしい畏敬の対象でもあり、宝物でもあります。

 
         
     

 農作物には「恵みの雨」も、イベント関係では困ります。"雨ナビ"では、雨リスクの高い日や時期がいつなのかがわかり、それに応じた準備が出来ます。イベント関係でも重宝します。

 
         
       
         
      東京快晴美  
         
      こんな日に東京TDL。 日々頑張る人に「最高のご褒美」です。  
         
      navi_19_  
         
      Professional視点の 各地の地域防災に活かせます。  
         
      kumamotomaxrain1h  
         
         
       
         
       
         
       
         
       落雷の発生頻度が高い日を"雷ナビ"で確認することが出来ます。夏場の登山を始め、ゴルフのプレー中、農作業の最中、海水浴のレジャー中などで被害を受ける事例が多数発生しています。これらの事例は、"気象災害"として気象庁のデータベースにまとめられていて、それらの具体的な事例は私たちが落雷災害から身を守る上でも重要なヒントを与えてくれます。しかし、簡単に見ることが出来るようにはなっていません。そこで簡単に見ることが出来るように専用のWebサイトを用意しました。これらの知見は、全国民が知っておくべき重要な"教養"の一つ。家族に伝えるべき教訓として役立ってほしいと思います。  
         
      https://ssl.jp-benas.co.jp/thundisa/thdp_28.htm  
         
       
         
       また、全国で多発している熱中症の被害事例も、同じく簡単に見ることが出来るように専用Webサイトを用意しました。
人身の被害だけで無く、北海道や東北の冷涼な地域にもかかわらず、牛や鶏、水産資源なども被害を受けている事例も多数発生しています。これらの知見も、未来に向け活用ください。
 
         
      https://ssl.jp-benas.co.jp/thundisa/heatstroke_disa/heatstroke_jp_2008.html  
         
       ある日の天気を、過去数十年分を一度にまとめて見ることができるツール。このようなツールの必要性が高かったのです。"観天望気"も私たちの先人が生活に必要だから生まれました。 先人の知恵も大切にしたいものです。収録するデータは、1990年からの30数年間のデータです。  
         
      多彩なニーズ  
       
         
      人気の用途は、国内旅行、ハネムーン計画、アウトドア、山行、キャンプ、BBQ、グランピング、釣りなど。旅先での服装コーデ計画、農家なので、建築業なので、転勤族なので、という方も。変わった使い方としては、「小説を書くときの執筆材料」、「熱気球を飛ばしているので」という方もいました。
     

 

 
       
         
         
       「空読み」は、農業の生産現場からの要望によって実現しました。
 
         
      もちもち食感の小麦 "キタノカオリ"  
         
       近年、モチモチ食感と濃い甘みの道産小麦が好評です。私もすっかりファンになってしまったのですが、日本人的な嗜好に合っているのでしょうか。  
         
       
         
      その代表とも言えるのが「キタノカオリ」という品種です。これは、北海道の「ホロシリコムギ」とハンガリーの「GK-Szemes」という製パン製に優れた品種を掛け合わせて作られた小麦だそうです。消費需要や人気が高い小麦です。それにもかかわらず、作付けはあまり増えず減少傾向にあるそうです。なぜでしょう? その背景にある理由が「収穫時期の長雨に当たると品質が大きく低下するという特性のため栽培が難しいから」と知りました。このような生産現場の事情だとわかりましたので、何とか役に立ちたいと思いました。しかし、毎年の天気は異なり、例年は晴れ度の高い時期も、翌年は数日ずれていたり、ということもあります。そのため、その年の天気の状況を見極める必要があります。こういった事情では、今までのツールでは十分には役立ちませんでした。  
         
       
       こういう事情は「乾草」の収穫でも同じです。酪農や肉牛の農家の現場では、牛に与える餌の「乾草」の質がとても大切です。良質な「乾草」の餌で育った牛は、のびのびと健康に育った結果、とても美味しく健康な牛乳や肉が得られます。その「乾草」は干す時に雨に当てないように気を使います。その理由は、雨に当ててしまうと乾草の栄養価が低下するだけでなく、長期保存の保存性も低下し、結果として牛乳や肉の品質に影響が出るからです。だから、逆に乾草中の水分を利用して「サイレージ」という発酵飼料作りに切り替える場合もあります。実際に、「乾草」の色や臭いで比べてみると、私にも一目瞭然の違いがわかりました。良質な「乾草」は、ほんのりと青みがあり、においもカラリとした緑茶のような臭いでしたが、雨に当たったものは黄色く変色し、臭いも重たく変わっていました。日本の食の安全と美味しさを預かる農家にとって「乾草」の質がとても大切です。
 
         
     

「何とかしたいものだ…」と考えていました。ある時「そうだ!」「今年の天気の推移は、過去にも似たような年があるはず。2〜3週間先程度なら、同じような推移パターンの可能性があるので、参考に出来るはず!」そう気づきました。そのために、「天気の1週間推移」を見るための専用のツールを作りました。このツールに「1Week Calender 空読みツール」と名付けました。

 雨に当てたくない事情は大麦でも他の作物でも同じなので、全国の農家のお役に立てればと思います。

 
         
       
         
       
         
       つい最近、東京都立大学と鳥取大学の研究グループが、世界で初めて稲と小麦の雑種を作り出したというニュースがありました。このような研究からも、収穫時期の雨にも強い小麦の品種開発にも期待したいと思います。
 
         
     

東京都立大学と鳥取大学の研究グループ 

 
         
       
         
      "3日間ツール"で期間全体の傾向を見る  
         
       
         
      3日間の、期間全体の傾向を詳細に見ることが可能です。  
         
         
       
         
     

 天気概況の情報は、「晴・雨・曇・雪」の4要素だけでなく、快晴・薄曇・雷・ひょう・あられ・みぞれ・暴風雨・大雨・大風・大雪・霧・霧雨・吹雪といった、観測データに記録されるすべての要素を、一切省略なしに表示します。

 
         
     

 雨は降った量に応じて「傘の開き」を変え、実際の生活感覚に即しています。

 
     

「通り雨」程度と、「どしゃ降り」との、その「違い」を表現します。

 
         
       得られる情報は、1ヶ月先でも 3ヶ月先でも 半年先でもOK。  
         
      詳細な内容pdfは   こちら  
         
         
      新時代のデジタル地域史  
         
       私たちの薄れゆく「記憶」が、正確な「記録」に。  
         
      貴重な「地域史」、気象災害の教訓、備忘録に。  
         
      Digital 時代の Professional視点の「ご当地教養」です。  
         
      お天気風土記  
         
         
         
       全国 59 地点データ  
         
     

1)北海道 札幌・稚内・旭川・網走・帯広・釧路・室蘭・函館
2)東北地方 青森・秋田・盛岡・山形・福島・仙台
3)関東地方 東京・宇都宮・前橋・熊谷・水戸・ 横浜・銚子・新潟・父島
4)関西地方 富山・金沢・神戸・岐阜・奈良・津・静岡・福井・甲府・和歌山・

彦根・長野・大阪・名古屋・京都
5)中国地方 広島・松江・鳥取・岡山・下関
6)四国地方 松山・高松・徳島・高知
7)九州地方 福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島
8)沖縄地方 那覇・名瀬・石垣島・宮古島・南大東島

 
         
     

 
         
     

・北海道 − 小樽・岩見沢・苫小牧・倶知安・羽幌・留萌・北見枝幸・雄武・紋別・江差・寿都・浦河・広尾・根室
・東北 − 若松・輪島・石巻・新庄・むつ・白河・大船渡・八戸・宮古・深浦・小名浜・酒田
・関東 − 館野・三宅島・館山・網代・河口湖・秩父・石廊崎・日光・相川・勝浦・南鳥島・八丈島・軽井沢・大島・千葉・御前崎
・近畿・中部 − 潮岬・尾鷲・松本・高田・敦賀・三島・上野・伊良湖・伏木・浜松・諏訪・四日市・飯田・高山
・中国 − 舞鶴・西郷・米子・豊岡・浜田・姫路・境・津山・萩・呉・福山・洲本・山口
・四国 − 宿毛・多度津・宇和島・清水・室戸岬
・九州 − 厳原・福江・飯塚・油津・枕崎・牛深・人吉・日田・平戸・延岡・佐世保・都城・阿久根
・沖縄 − 屋久島・種子島・沖永良部島・名護・久米島・与那国島

 
       ※ アメダス観測地点には、機械観測移行後には天気概況データは有りません。  
       ※ 上記地域区分は、便宜的な区分であり、地理概念・行政概念における区分ではありませんので、ご了承ください。
 
         
      画面の見方 画像の凡例 観測利点一覧リスト 等  
       
       
         
       
         
       
         
      kansou_syukaku  
      うっすらと緑色を残して干し上げる最高品質・最高栄養価の乾草を収穫するために、雨に当てない懸命な努力が続けられます。  
         
      阿寒連山  
     

 北海道十勝・足寄町 大誉地(およち)の高台から望む雄大な阿寒連山。

この風土が北海道品質を育てます。 2013年 6月30日 撮影

 
       左端から、手前稜線の陰奥に頭頂部を微かに見せる雄阿寒岳、その右フップシ岳、白い頂上の雌阿寒岳、最右に端正な阿寒富士。  
         
       
         
     

 子供たちに"ふるさとへの愛着"を育みたい。そんな思いを、私たちはどこか心の片隅に持っているのではないかと思います。しかし、そんな思いをどうやって実現したら良いのでしょうか? かなり難しい問題です。何か簡単な方法は無いものでしょうか。これにスラスラ答える事が出来る方は、自分を含めなかなか居ないと思います。

 あくまでも、私的な思いに過ぎませんが、人は生まれ育ったふるさとの中で、思いっきり食べ、遊び、学び、そして旅立ちます。心の中に残るのは、そんなふるさとの味・風・匂い・そして思い出ではないでしょうか。そして、ありきたりの言い方かも知れませんが、瞼の裏に焼き付いたものは、"思い出"、そして"空の青さ"だったのでは無いでしょうか。あくまでも、単なる個人的な経験の記憶に過ぎませんが…。

 改めて「ふるさと」って何?と聞かれると、わかっているようで、わかっていない。難しいですネ。5才の方(〇〇ちゃん)に叱られてしまいそうです。でも、目に浮かぶのは、ふるさとの景色であり、青空です。思い出すと、何か元気になれそうです。だから、ふるさとへの思いは大切なんでしょうか。

 先の「子供たちに"ふるさとへの愛着"を育みたい」、そんな課題解決の名案にはならないと思いますが、このツールは、ふるさとの記憶を呼び覚ましてくれます。頭の中の記憶と連動して、なつかしさを覚え、癒やされるように思えます。これって、もしかして"ふるさと"? もしかしたら、そうかも知れません。多分、そうだと思って全然構わないと思います。人の心の中のことですから…。

 そんな、ふるさとの記憶を辿りたい時に、このツールを使ってほしいと思います。この思いはわがままかもしれませんが、ご当地ふるさとの"気象地域史"の教材になってほしいと思っています。

 そんなわがまま過ぎる思いがどこから来ているのでしょうか、自分の心に問いてみると、ふるさとをより深く知ることが"ふるさとへの愛着"につながるのでは? という思いに気づきました。ご当地には"お天気博士"的な存在の年配の方がいることをよく聞くことがありますが、そんな存在にこのツールが役立ち、全国ご当地のふるさとへの愛着が醸成されたらステキだなと思っています。

 
         
      思い出が「ギュッ!」と詰まった  
        「ふるさとの空」へタイムスリップ…  
             「心のふるさと」光と風の思いに包まれるひと時へ…   
         
       
       
       
       
       
         
      地球の統計四季  
         
      ・DBエンジンに、SQLite システムを採用。  
         
     

・Windows 10 11 対応。

 
         
      ・Mac:ブートキャンプ上のWin11で動作することを確認。  
         
     

・3台までのPCで使えるライセンス仕様。

 
           ※ ご家族で、お子様の向学に!  
         
      ・画面をキャプチャして、個人使用の範囲内で、SNS発  
       信・研究発表・書籍商業出版等に使っていただける  
       自由度の高い許諾ライセンス仕様です。  
         
     

・ダウンロード、又はUSBメモリメディアにて提供。

 
     

・ファイル サイズ 約300MB。(お茶の間版)
・ファイル サイズ 約350MB。(++版)
・ファイル サイズ 約450MB。(Professional版)

 
           ※ 本製品は、DVDメディアでの提供を特注を承ることも可能です。ご相談ください。  
         
         
     

・毎年新しいデータが追加されます。

 
         ・※最新版にてお使いいただくには、新年度版をご購入ください。  
         
      ・インストール手順の画面    こちら  
      ・インストール手順の詳細    こちら    
      ・最新パンフレット pdf     こちら  
         
       
       
      ・開発元WEB  こちら  
         
       
         
      ・技術的情報・誕生物語  こちら  
         
       
         
       
         
      見たい日をクリックするだけ。365日天気の統計ツール  
      今年はどこへキャンプに行こうか?  
      山がいい! アスレチックで遊びたい! 私は海! BBQが楽しい!  家族の会話がはずみます   
         
         
         
      石垣の白砂 青い海が待っています  
       
         
      札幌の青空 花々 北海の幸が待っています  
       
         
      日高山脈襟裳国定公園のお天気情報に  
       
         
     

日高山脈襟裳国定公園は、国立公園に格上げされます(予定)

 
         
         ・※花の百名山 アポイ岳の、”天空のしゃくなげ庭園”は隠れ穴場の見所です。  
           ・2011年は、7月20日頃 前後が見所でした。  
         
               アポイ岳、あまり知られざる?天空のシャクナゲ庭園 (jp-benas.co.jp)  
         
         
       
       地球の統計四季 晴科 Hareka Corporation.  (旧 JP-BeNAS)  
         
         
      サンプル版を提供します  
         
       
         
     

サンプルも、プレミアム版で用意しています。実際に使ってみて、どんなツールか判断してください。

 
     

サンプル版には、大きく「見本」の文字が入っている仕様ですが、それ以外の点では製品版とまったく同じです。全国のデータを見ることも出来ますし、サクサクと軽快に動作することを、ご自身の目と手で確かめていただきたいと思います。

 現代の今、評価する審査員は皆さんです。振り返ると21年前、各界の著名な先生方によって このツールは審査され評価されました。

しかし今、小さなスマートフォンの登場により 時代環境は大きく変わりました。このツールの利用場面や存在価値にも変化が起きたと思います。なので、このツールの存在価値が、激変した今の時代にも有るのかどうか再度評価されなければならないと私は思っています。開発者の私が勝手に「有る」と思うことは自由ですが、本当に有るかどうかを決めるのは、現代の今を生きる皆さんだと思っています。未来に向けてこの先も存続すべきかどうかを決めるのは、皆さんです。どうぞ、このツールに存在価値が有ると思っていただける場合には「応援」をお願いします。どうぞ、遠慮無く評価・判断していただきたいと思います。

 参考までに、このツールを一般公開してきた10年間程の間に、このツールの評価には大きく2つに分かれます。1つは もちろん「絶賛評価」、2つは 「不要評価」です。少し説明します。絶賛評価は、 多様なニーズに応え、かつ「面白い」ということが「絶賛評価」に繋がっています。2番目の「不要評価」では、スマホアプリの短期予報で間に合っているので「不要」と評価される方もかなりいます。皆さんはどう評価されますか?  

 国民総デジタル社会が推進される時代となりました。未来の方向性を決定づけるのは 今を生きる皆さんです。このサンプル版であらゆる部分をトコトン試してみていただいた上で、もし気に入っていただけましたら、応援をお願いいたします。

サンプル版は以下のリンクのページ内からダウンロードしていただけます。

ダウンロード所要時間は60秒ほどです。(お使いの環境によります)

ブラウザにより「危険警告」が表示されたりする場合もありますが、決して危険なソフトではありません。

ダウンロード途上の不正改竄を防ぐ難読化処理も行われ、デジタル署名された製品です。弊社サーバーから直接ダウンロードされます。安心してお使いいただけます。

プレミアム版サンプル ダウンロードページ
https://ssl.jp-benas.co.jp/edn/earth_tryal_bsky_premium_sample_dl.htm

 
       
         
      このツールはWindows10・11 PC用、そしてMAC上で動作するソフトウェアです。ダウンロード後、Zip書庫ファイルを解凍し、Setup.exe を起動してインストールしてください。サンプル版ではライセンスキーは不要です。全国津々浦々、細部までトコトンお試しください。  
         
      晴れ旅天気ふるさと風土季8  
         
      Welcome to Sapporo  
         
      街角天気_札幌時計台  
         
      札幌冬季五輪応援  
         
       
      ショップページへ移動する  
         
       
      ※こちらのページは更新を頻繁に行っていますので、リロード(再読み込み)してご覧ください。