会社沿革
1998年、町内会子供会の会長(育成部長)2度目引き受け 5人の役員体制
・年間行事計画(4月中に全行事を計画。天気情報必要)
1999年、開発開始。気象CD購入。 データベース作成に 全力投球
2001年 デジタルコンテンツ協会主催、経済産業省共催
デジタルコンテンツグランプリ 新しい才能の部「優秀賞」受賞
・インプレス社「窓の杜」より、2度レビュー紹介掲載
・VECTOR社より、何度もレビュー紹介掲載
・VECTOR社の「定番ソフト」扱いとなる
・フリーソフトとして一般公開継続
2003年、データベース作り専用の自動コピー処理ツールを3種類作成
2003年、専用マクロ処理プログラムを作成
2007年、「ひまわり画像アニメーション」ツール公開
2009年、「ハイサ-グラフ 」ツール公開
2009年、マイクロソフト社よりBizSpark特別開発会員 ~2013年までの4年間特典
2011年、ソフトウェアのミシュランガイド、欧州ソフトニック社より星9個の格付
2012年、株式会社「晴科」創業・Webサイト再構築
2013年 「地球の統計四季」シリーズ、電子書籍公開
2014年 「地球の統計四季」 日本編 Tools
2015年 「Earth 4 Seasons Japan」 Tools (英語表記版)
2015年 「Android アプリ」公開
2016年 「iPhone・iPad] アプリ公開
2017年 「統計地球科学 国際連携プロジェクト」推進
2018年 「地球の気象統計」日本編 Tools シリーズ
2019年 開発環境をMicrosoft社のVS C#言語に移植
2020年 「地球の気象統計」UWPアプリ マイクロソフトストアより公開
2021年 「7日間ツール」・「3地点ツール」開発
2022年 「日本 青空風土季」 ふるさとの空 温故知新 Tools
2023年 「卓上 お天気カレンダ」シリーズ公開
2023年 「卓上 お天気カレンダ 3日間 × 20年間版」公開